2009-01-01から1年間の記事一覧
displayParamsのまとめその(4)です。とりあえずこれですべてかな(ただし5.5で新規に追加されたCollectionフィールドは除く)。Collectionフィールドについては、用途なども含めて後日まとめようと思います。それでは、いつものように一覧を挙げます。
本家SugarCRMサイトでSugar5.5.1β1のオンラインプレビューが公開されました。Sugar 5.5.1 Beta 1Online Previewデモを試したいエディションを選択後、表示されるURLとユーザアカウントでログインすることができます。英語版となりますが、普段余り目にするこ…
SugarCRMv5.5からSugarPDFフレームワークが新しく導入されました。SugarCRMv5.2以前まではPDFで帳票出力などを行いたい場合、EclipseBirtを使ったり、TCPDFなどのPDFを作成するためのライブラリを用意し、ごりごりとロジックを書く必要がありました。ようや…
3回で終わらせる予定だったこのまとめですが、予想以上にパラメータが多くて終われませんw現在調査済みの範囲ですべてなら、次のエントリあたりでまとめ終わると思います。未知のパラメータが芋づる式に増えるようならもうしらんorz さて、今回紹介するパラ…
昨日に引き続き、displayParamsで指定可能なパラメータのまとめ
editviewdefs.php等では表示フィールドに対して"displayParams"というパラメータを設定することが出来ます。このパラメータを指定すると、画面表示時のテキストフィールドのサイズを変えたり、ボタンを非表示にすることができます。ある程度抑えておくと、ロ…
とりあえずざっくりと。ロジックはSugarCE5.5.0GAのものとなります。(5.2系でも基本的には大差ないと思います。) index.php SugarApplication#execut() をコール incluce/MVC/SugarApplication.php ControllerFactory#getController() => コントローラオブ…
Tomcat 5.x common Tomcat内部クラスからも、すべての Webアプリケーションからも参照可能になっている追加クラス server Tomcat5そのものを実装するのに必要なクラスやリソース shared すべてのWebアプリケーションを通して共有したいクラスやリソース weba…
SimpleFormControllerで指定可能なプロパティを調べてみる。まずは、階層関係 java.lang.Object + org.springframework.context.support.ApplicationObjectSupport + org.springframework.web.context.support.WebApplicationObjectSupport + org.springfram…
Servletのライフサイクル サーブレットロード時(初回リクエスト時)にコンテナからinit()が呼び出される。 リクエスト単位でservice()がコンテナから呼び出され、service()はリクエストの種別(GETとかPOST)に応じてdoXXX()を呼び出す。 サーブレットのアン…
SpringMVCと格闘中 アプリケーション構築の手順1. dispatcherServletのマッピングをweb.xmlに記述 servlet_name org.springframework.web.servlet.DispatcherServlet 1*1 servlet_name url_pattern 2. bean定義ファイルの作成 手順1.で指定した-servlet.xml…
強制的なリハビリのため一人合宿開催中 過去の書籍とかを漁りに漁ってひぃひぃ言ってます。とりあえず Java5機能 Generics Enum アノテーション Spring AOP DIコンテナ SpringMVC Hibernate あたりから手をつけてます。[追加] log4Jの設定方法 Eclipse全般の…